北海道で外国人の日本語教育や日本語学習支援に関わる個人、団体で構成するネットワークです。講演会、研修会などの企画・主催、地域在住外国人の日本語学習支援活動の交流、行政や道内外の日本語教育関係団体との共催事業などを1994年より行っています。
新着記事リスト
-
2024年度第一回研修会報告「行政・学校・支援者の協働による子どもの日本語支援」
日時:2024年10月26日(土) 場所:札幌エルプラザ 講師 吉田美穂氏(NPO法人ひろだい多文化リソースルーム理事長) 参加者:39名(会員20名、非会員19名) 内容:青森県で外国につながる子どもたちへの先進的な取り組みをされているNPO法人ひろだい多文化リソースルームの吉田先生をお招きし、前半は散在地域におけることもの日本語支… -
2024年度第3回会員向け勉強会 「学習者が自分のことをたくさん話すためのしかけづくり」
2024年度第3回会員向け勉強会 「学習者が自分のことをたくさん話すためのしかけづくり」 日 時:3月1日(土)14:00~15:30 zoomにて開催講 師:山崎佳子先生(『大地』(スリーエーネットワーク) 筆頭執筆者)タイトル:学習者が自分のことをたくさん話すためのしかけづくり参加者:18名(会員のみ) … -
2024年度第2回研修会報告「話し手・聞き手として相手に配慮して、コミュニケーション力を伸ばす会話授業ー『中級からの人とつながる日本語会話』を使用してー」
日時:2025年2月2日(日)10:00~11:30 場所:札幌エルプラザ大研修室A,B 講師:小池真理さん(元早稲田大学非常勤講師) 参加者:41名(会員23名、非会員18名) 内容:『中級からの人とつながる日本語会話』の著者のお一人である小池真理先生をお迎えし、中級の会話のクラスを学習者とともにどのように作り上げていくのか、教師はどのよう… -
2024年度研修会「行政・学校・支援者の協働による子どもの日本語支援を考える」
今回の研修会は、青森県で外国につながる子どもたちへの先進的な取り組みをされているNPO法人ひろだい多文化リソースルーム(https://www.hirodaimrr.or.jp)の吉田美穂先生をお招きし、散在地域における子どもの日本語支援について、お話ししていただきます。行政・学校・支援者が、それぞれの立場で何ができるのか、どのように協働しながら… -
2024年第二回勉強会「直接法 ミャンマー語」
第二回勉強会が終わりました。【テーマ】「直接法で学ぶミャンマー語」【日時】2024年8月30日(金)18:30〜20:00【場所】エルプラザ大研修室B【講師】テー スー ウェーさん(札幌大学留学生)【参加者】16名(会員11名、非会員5名)【内容】ミャンマー出身の留学生スーさんを講師にお迎えし、ミャンマー語で挨拶や自己紹介を学び、苦戦しなが… -
2024年度第二回勉強会「直接法 ミャンマー語」
今回は、ミャンマーからの留学生テー スー ウェさんを講師にお招きし、ミャンマー語の授業を行なっていただきます。 日本語を学ぶ外国人の多くは、日本語で説明を聞いて、日本語で答えています。ミャンマー語の授業を受けて、直説法で学ぶ学習者の気持ちを体験してみませんか。今後の授業に役立つヒントが見つかるかもしれません。 ご興味の…
投稿カテゴリー別 記事リスト
日本語教育関連ニュース(自動収集)