新着記事リスト
-
第四回勉強会「日本に暮らすという選択」
今回は中国出身で北海道大学院生の李澍(LI Shu) さんをお招きし、中学で来日し、日本で高校・大学へ進学した経験についてお話ししていただきます。 日本での受験、学校生活がどのようなものなのかお話を伺える貴重な機会です。 ぜひ、ご参加ください。 講師:李澍(LI Shu)さん(北海道大学院生) 日時:2022年1月29日(土) 10:30〜12:00 ... -
2021年度第3回勉強会終了
第3回勉強会が終了しました。 【テーマ】「小学校における日本語支援」 【講 師】札幌市立北九条小学校 日本語指導担当教諭 照井史絵さん 【日時】11月27日(土)午前10時30分~12時 【参加者】会員24名 北九条小学校日本語指導担当教諭の照井さんに「小学校における日本語支援」について、お話ししていただきました。どのような制度の下... -
第三回勉強会「小学校における日本語支援」
札幌市立北九条小学校で日本語指導を担当されている照井史絵さんをお招きし、小学校における日本語支援についてお話ししていただきます。 小学校で、どのような実践が行われているか伺える貴重な機会です。ぜひ、ご参加ください。 講師:札幌市立北九条小学校 日本語指導担当教諭 照井史絵さん 日時:11月27日(土)午前10時30分~12時 申... -
第二回勉強会「やさしい日本語による新たな観光~美唄市の取り組み」
美唄市で地域おこし協力隊として、「やさしい日本語」の普及に取り組むオーストラリア出身のJamesさんをお招きし、ノンネイティブの視点から見た「やさしい日本語」についてお話ししていただきます。 「やさしい日本語」をノンネイティブの視点から一緒に考えてみませんか。 講師: 美唄市地域おこし協力隊 James McIntyre(ジェイムズ マッキ... -
2021年度第二回勉強会
第2回勉強会が終了しました。 【テーマ】「やさしい日本語による新たな観光~美唄市の取り組み」 【講師】 美唄市地域おこし協力隊 ジェイムズ マッキンタイアさん 【日時】10月15日(金)18:30~20:00 【参加者】会員25名 美唄市で「やさしい日本語」の普及に取り組むオーストラリア出身のジェイムズさんに「やさしい日本語」についてお... -
2021年度第1回勉強会
第1回勉強会が終了しました。 【テーマ】他文化共生を考えるー日本語は私の美しい相棒 【日時】7月30日(土)18:30~20:00 【参加者】会員21名 【講師】 黄実花 様 ノンネイティブの視点から日本語学習者にとってどんなところが難しいのか、どうやって日本語を習得してきのか、外国人が日本に住むというのはどういう事なのか、等様々な視点...