新着記事リスト
-
平成23年度 第5回勉強会「日本語のアクセントとイントネーションのルール -指導への生かし方-」
第5 回勉強会 「日本語のアクセントとイントネーションのルール -指導への生かし方-」 日時: 2012 年3 月2 日(金)18:30~20:30 会場: 札幌エルプラザ4 階中研修室(札幌市北区北8 西3) 講師: 二村年哉氏 参加者数: 38 名(会員31 名、非会員7 名) 今回はアンケートでも希望の多かった音声がテーマの勉強会でした。前半は、日本語 におけるア... -
平成23年度 第4 回勉強会「自然主義教授法(ソブール他)と直接法(パーマー他)と日本における英語・日本語教育 への影響」
第4 回勉強会 「自然主義教授法(ソブール他)と直接法(パーマー他)と日本における英語・日本語教育 への影響」 日時: 2012 年1 月21 日(土)10:30~12:00 会場: 札幌エルプラザ4 階中研修室(札幌市北区北8 西3) 講師: 中川かず子氏 参加者数: 29 名(会員23 名、非会員6 名) 今回は講義形式で、教授法やその歴史についてのお話を聞きました。英... -
平成23年度 第1回勉強会報告 「今夜はあなたが学習者?-直接法で学ぶ体験をしてみましょう-」
「今夜はあなたが学習者?-直接法で学ぶ体験をしてみましょう-」 日時:2011年9月2日(金)18:30~20:30 会場:エルプラザ(札幌市北区北8西3)4F 中研修室 講師:ファム・ヴィエット・ズン氏 参加者数:30名(会員19名・非会員11名) ~~~~ 毎回好評をいただいている直接法体験が1年ぶりに登場です。今回はベトナムからいらした留... -
平成24年度 第2回勉強会 海外体験「これだけはやっときゃよかった行く前に―ロシアでの日本語教育体験ー」
第2回勉強会 海外体験「これだけはやっときゃよかった行く前に―ロシアでの日本語教育体験ー」 日時:2012年11月16日(金)18:30~20:30 スピーカー:太田悠紀子さん 会場:エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目)4階中研修室 参加者数:12名(会員10名、非会員2名) 第2回勉強会では海外体験談と題し、ロシア・ノボシビルスク市で約1年間日本... -
2012年度 第3回勉強会
2012年度 第3回勉強会 「日本語の文章を読む力をどう養うか―四つの教材例から」 講師:二通信子先生(元東京大学日本語教育センター教授)日時:2月2日(土)10:00-12:00(9:30 受付開始)※今回は土曜日の午前中となっております。 場所:エルプラザ4階(札幌市北区北8西3)参加費:会員無料、非会員500円申込:不要です。当日その... -
札幌国際プラザ「多文化共生コミュニティ形成のための日本語教育事業」 多文化共生の 担い手ワークショップ -日本語教育から考える②-
札幌国際プラザ「多文化共生コミュニティ形成のための日本語教育事業」多文化共生の担い手ワークショップ -日本語教育から考える②- ポスターはこちら 平成24年12月16日(日)13:00-16:30場所:札幌国際プラザ(札幌市中央区北1条西3丁目札幌MNビル3階) 札幌で外国人支援に関わる地域の多様な担い手が「日本語教育」をキーワードに情報共有し...