新着記事リスト
-
札幌国際プラザ「多文化共生シンポジウム ~日本語で創(つく)ろう 多文化共生都市・札幌の未来~」
札幌国際プラザからのお知らせです。 ________________ 日本で暮らす外国人が豊かで自立した生活を送るために、欠かすことができない「日本語」をキーワードに、外国人支援の現状と課題、幅広い担い手の連携を目指す取り組みを紹介し、地域のひとりひとりが出来る事を考えるシンポジウムを下記のとおり開催いたします。 ご多... -
札幌国際プラザ「日本語ボランティア意見交換会@プラザ」②
札幌国際プラザからのお知らせです。 _______________________ 日本語支援ボランティアの皆様 「日本語ボランティア意見交換会@プラザ」開催のお知らせ 平素より当財団の事業に対し、ご理解とご支援を賜り誠にありがとうございます。(公財)札幌国際プラザでは、外国人支援に関わる地域の多様な担い手が「日本語教育」をキーワードに情報共... -
札幌国際プラザ「日本語ボランティア意見交換会@プラザ」①
札幌国際プラザからのお知らせです。 _______________________ 日本語支援ボランティアの皆様 「日本語ボランティア意見交換会@プラザ」開催のお知らせ 平素より当財団の事業に対し、ご理解とご支援を賜り誠にありがとうございます。(公財)札幌国際プラザでは、外国人支援に関わる地域の多様な担い手が「日本語教育」をキーワードに情報共... -
平成24年度 秋の研修会
秋の研修会 講座1「中~上級の読解授業の方法 -『自己理解の説明』をする-」 講座2「『わたしのにほんご』の作成目的と使い方」 日時:2012年9月15日(土)13:30~15:30 講師:ボイクマン総子先生(東京大学教養部) 会場:かでる2・7(札幌市中央区北2条西7丁目)1030室 参加者数:52名(会員45名、非会員7名) 今回は東京大学教養学部の... -
平成23年度 第3 回勉強会「むらログ日本語教師の仕事術」
第3回勉強会「むらログ日本語教師の仕事術」 日時: 2011年12月26日(月)18:30~20:30 会場: 札幌エルプラザ4階大研修室(札幌市北区北8西3) 講師: 村上吉文氏(国際交流基金カイロ日本文化センター日本語アドバイザー) 参加者数: 25名(会員20名、非会員5名) 毎日の授業に役立つパソコンやフリーソフトを使った実践的な授業準備技術満載の「むら... -
平成23年度 第2回勉強会海外体験談「国際交流基金専門家の仕事~スリランカ・インド編~」
第2回勉強会 海外体験談「国際交流基金専門家の仕事~スリランカ・インド編~」 講師:和田衣世氏 日時:10月14日(金)18:30~20:30(受付18:00~) 会場:エルプラザ(札幌市北区北8西3)4F中研修室 参加者数:会員21名、非会員6名 今回の講師はスリランカに2年、インドに3年国際交流基金の専門家として行かれていた和田先生でした。前半は,現地で...