新着記事リスト
-
第27回 北海道大学国際本部留学生センター 日本語・日本語教育研修会
北海道大学から研修会のお知らせです。告知PDFはこちら 【北海道大学国際本部留学生センター主催 第27回日本語・日本語教育研修会】 ●テーマ:対人関係構築のためのコミュニケーション入門「人はコミュニケーションしないわけにはいかない」とよく言われますが、わたしたちは、日常生活の中で様々なコミュニケーションをしています。コ... -
平成25年度 第3回勉強会 「直接法体験〜ネパール語」
日ごろ、直接法で日本語を教えていらっしゃる方が多いと思います。全く知らない言語で新しい言語を習うというのは、どういう気持ちなんでしょうか。そこで、この勉強会では、逆に「教えられる側」になることによって、少しでも学習者の気持ちを理解できたら、ということで企画いたしました。短い時間でどれだけ覚えられるのか(日ごろ、無理... -
平成25年度 第2回勉強会「日本語教師として知っておきたい法律の「きほん」の「き」 ~在留資格の問題を中心に~」
「日本語教師として知っておきたい法律の「きほん」の「き」 ~在留資格の問題を中心に~」 【講師】芝池 俊輝氏(北海道ひびき法律事務所、多文化共生ネット北海道)【日時】2013年10月5日(土)10:00~11:30【会場】エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目)4階中研修室【参加費】会員無料、非会員500円【申込】不要です。そのまま会場にお越し... -
平成25年度 秋の研修会 『できる日本語』シリーズ教材説明会
北海道日本語教育ネットワーク秋の研修会のお知らせです。ふるってご参加ください。 告知pdfはこちら (追記)一般社団法人アクラス日本語教育研究所http://www.acras.jp/『できる日本語』のシラバスなどが確認できます。 テーマ:『できる日本語』シリーズ教材説明会教科書が変わると,教師が変わる 教師が変わると,学習者が変わる 講 師:... -
第8回 実践持ち寄り会のお知らせ
北海道大学からのお知らせです。告知用PDFはこちら______________第27回 北海道大学国際本部留学生センター日本語教育研修会共催第8回 実践持ち寄り会開催のお知らせ 日時:2013年8月31日(土)午後1時00分~4時00分*終了後札幌駅近辺で懇親会場所:北海道大学国際本部留学生センター大講義室(2階)http://www.isc.hokudai.a... -
平成25年度 第1回勉強会 「OJAD(Online Japanese Accent Dictionary)とそれを用いた音声指導」
告知pdf 「OJAD(Online Japanese Accent Dictionary)とそれを用いた音声指導」 【内容】「日本語らしく自然に聞こえる発音を身に付けたい」と考える学習者は多い一方で、音声教育、とりわけ韻律教育が十分に行われてきたとは言えない状況にあります。教師からは「韻律の効果的な指導方法がわからない」「東京方言アクセントを教える自信が...