新着記事リスト
-
第1回勉強会:直接法体験(フィンランド語)
第1回勉強会 内容:直接法体験(フィンランド語) 日本語教師のみなさんは、媒介語を使わない直接法で教えていらっしゃる方が多いと思います。ときにはご自分が学習者の立場に立って、直接法を体験してみませんか?この機会にぜひ学習者の気持ちを理解してみましょう!毎回好評のこの勉強会、今回はフィンランド語です。 【日時】2014 年8月... -
7月5日 「2014年度日本語教育学会研究集会(第4回北海道地区)」のお知らせ
7月5日(土)ですが日本語教育学会主催、北海道大学国際本部留学生センター及び、当、北海道日本語教育ネットワークの共催で「2014年度日本語教育学会研究集会(第4回北海道地区)」が開催されます(プログラム詳細は以下URL参照)。http://www.nkg.or.jp/kenkyu/kenkyushukai/2014/kk-14-04.pdf 場所は北海道大学国際本部留学生センターに... -
平成25年度総会報告
日時:2014年4月19日(土)18:00~ 場所:札幌エルプラザ4階中研修室 総会次第: 1.開会 2013年度総会員数152名 うち、委任状提出71名 参加者16名で成立。 2.代表挨拶(二村代表) 3.議長選出 伊藤 寛氏が選出 4.2013年度活動報告 会員担当(和田)より ・2013年度会員数 ・メーリングリスト登録者数 会員数 152名(2014年4月... -
スリーエーネットワーク主催研修会:「社会生活のいろいろな場面で上手にコミュニケーション力をつけるためには」
「社会生活のいろいろな場面で上手にコミュニケーション力をつけるためには」 【内容予定】円滑なコミュニケーションのためには、文法だけでなく、適切なことばの運用に関する知識も身につける必要があります。自分の意図や考えを明確に伝えることができても、それによって相手が気分を害して関係が悪くなってしまったら、コミュニケーション... -
平成25年度第5回勉強会 講演:「教室」を見つめ直す:クラスを支える〔ヒト〕と〔モノ〕
【講演】「教室」を見つめ直す:クラスを支える〔ヒト〕と〔モノ〕 【講師】名塩 征史先生(北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院 研究員) 【日時】2月28日(金)18:30-20:00(18:00受付開始) 【場所】エルプラザ4階中研修室(札幌市北区北8西3) 【参加費】会員無料、非会員500円 【申込】不要です。当日そのま... -
平成25年度第4回勉強会 「持って来てもいいかい(会)?(北海道弁で、語尾は上げでお願いします↑)」(仮題)
第4回勉強会「持って来てもいいかい(会)?(北海道弁で、語尾は上げでお願いします↑)」(仮題) 自作の教材や、教えるときに参考にしている本などを、実際に現場で教えている方に持ってきていただき実際の教え方について話し合う、という今までにない勉強会を予定しております。 グループ1.初級文法・会話グループ2.初級漢字グループ...