新着記事リスト
-
【札幌国際プラザ 主催】「シンポジウム おとなりさんは外国人!?~日本語でつくろう多文化共生コミュニティ~」
札幌国際プラザさんから多文化共生のシンポジウムがございますので是非、ご参加ください。申込みは札幌国際プラザさんまでお願いします。定員:100名(先着) 【企画名】「シンポジウム おとなりさんは外国人!?~日本語でつくろう多文化共生コミュニティ~」【日時】2月11日(水・祝)13:00~16:30【場所】札幌国際ビル8階 国際ホール(中... -
【北海道日本語教育ネットワーク主催】第4回勉強会「持って来てもいいかい(会)?(北海道弁で、語尾は上げでお願いします↑)」
【企画名】 第4回勉強会「持って来てもいいかい(会)?(北海道弁で、語尾は上げでお願いします↑)」 【概要】 当日は、①「初級文法・会話」②「初級漢字」③「中級」の3つのグループに分かれてディスカッションを行います。一方的に話を聞くだけではなく、自分の工夫や失敗談などを気軽に話し合えるような勉強会を目指しています。1回45... -
【北海道日本語教育ネットワーク主催】第5回勉強会「日本語教師として知っておきたい日本語表記の原点」
【事業名】 第5回勉強会「日本語教師として知っておきたい日本語表記の原点―現存最古のいろは歌から見える漢字受容とかな表記」 【講師】紅林幸子氏(書家・北海道大学文学部非常勤講師) 【内容】 ひらがな、カタカナ、漢字と3種の文字を駆使する日本語表記は、世界にも類を見ないもので、日本語学習者の前に立ちはだかる大きなハードル... -
【札幌国際プラザ 主催】 防災バスツアー2014(「やさしい日本語」を使って避難)
札幌国際プラザさんから防災バスツアーのお知らせです。送迎バスもあるようですし、セルフマッサージも習えるようです。いざというときの、避難について考えるいい機会になるかと思いますので是非ご参加ください。 【企画名】札幌国際プラザ防災バスツアー2014【概要】「避難シュミレーションゲーム&どこでもできる簡単セルフマッサージ」ケ... -
【実践持ち寄り会主催】第12回実践持ち寄り会のお知らせ(開催地:東京)
昨年の8月末に札幌で開催された「実践持ち寄り会」が、11月末に今度は東京にて開催されることになりましたのでご案内です。 「実践持ち寄り会」とは?日本語を学ぶ人たちや日本語を教えようとする人たちを対象とした教育実践の探究と改善、学習者・教師に関する理解をはかることを目的に、それぞれの実践を持ち寄って紹介し合い、意見交換を... -
【開始時間修正 10:00開始】【北海道日本語教育ネットワーク】第3回勉強会:ICTを活用した日本語授業を見てみよう
【重要なお知らせ】 当勉強会について、これまでHP上では10:30と書いてしまっておりましたが、正しくは10:00開始です。大変失礼いたしました。ご参加予定の方はお間違えのないよう会場にお越しください。 【概要】 授業にデジタルを取り入れてみたいけど何から始めてよいかわからない。興味はあるけど今さら人に聞けない。本当に便利なの?...