新着記事リスト
-
【北海道日本語教育ネットワーク主催】「会話における『やさしい日本語』を見つめ直す:何をし,何を学習し,どう評価されているのか」
【 事業名 】 「会話における『やさしい日本語』を見つめ直す:何をし,何を学習し,どう評価されているのか」 【 日時 】 2015年11月1日(日)9:30~11:30(9:00開場) 【 会場 】 エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目) 4階 大研修室 【参加費】 会員無料、非会員800円 【 申込 】 不要です。直接会場にお越しください。 【 講師 ... -
【北海道日本語教育ネットワーク主催】「日本語語彙あれこれー量的側面、語種、歴史、位相の観点より―」
【事業名】「日本語語彙あれこれー量的側面、語種、歴史、位相の観点より―」 【 日時 】 2015年10月2日(金)18:30~20:00(18:00開場) 【 会場 】 エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目) 4階中研修室 【参加費】 会員無料、非会員500円 【 申込 】 不要です。直接会場にお越しください。 【講師】 徳永良次先生(北海学園大学人文学部... -
【北海道日本語教育ネットワーク共催】「日本語教材まつり2015 in 札幌 日本語教育の読み書きを考える」
【事業名】「日本語教材まつり2015 in 札幌 日本語教育の読み書きを考える」 【内容/スケジュール】10:00~11:30 【基調講演:語彙読解システムの構築―1万語覚えよう!―】山内博之/実践女子大学文学部国文学科教授 英語教育においては、「めざせ100万語!」という標語とともに多読が定着し、一般の書店でも、いわゆる多読本やペーパー... -
【北海道日本語教育ネットワーク主催】第1回勉強会「直接法体験~ウイグル語&シンハラ語~」
【事業名】「直接法体験~ウイグル語&シンハラ語~」【内容】 日本語教師のみなさんは、媒介語を使わない直接法で教えていらっしゃる方が多いと思います。ときにはご自分が学習者の立場に立って、直接法を体験してみませんか?この機会にぜひ学習者の気持ちを理解してみましょう!毎回好評のこの勉強会、今回はウイグル語とシンハラ語の2... -
【会員の皆様へ】 総会のご案内・委任状提出のお願い
【総会のご案内】日時:2015年4月25日(土)10:00より会場:札幌エルプラザ4階中研修室(札幌市北区北8西3) ・札幌エルプラザへのアクセス:札幌駅北口、地下道直結(地下駐車場の通路を抜けた突き当たりです) 【委任状提出のお願い】会員で欠席される方は、恐れ入りますが、以下の注意事項を読んでいただき、メールで委任状を送っていただきます... -
【スリーエーネットワーク主催、当ネットワークも協力参加です。】初級~中級における日本語文法の教え方要点整理
【企画名】初級~中級における日本語文法の教え方要点整理-『新完全マスター文法 日本語能力試験』シリーズを例として- in札幌【概要】文法を学ぶことは、言いたいことを細やかに正確に伝えられるようになることにつながります。また、初級~中級における文法を学んだことで、より上手く相手に伝えられるようになったという実感は学習の大き...