イベントの報告– category –
-
2022年度第1回勉強会報告
第1回勉強会が終了しました。 【テーマ】 やる気を引き出す授業デザイン 【日時】 7月29日(金)18:30~20:00 【参加者】 会員20名 【講師】 副田恵理子氏 藤女子大学の副田恵理子さんに、今注目されているインストラクショナルデザインについて、お話しをしていただきました。なんとなく学生との間に壁を感じ始めたら、授業のマンネリ化... -
第4回勉強会終了
第4回勉強会が終了しました。 【テーマ】「日本で暮らすという選択」 【講 師】李澍さん 【日時】1月29日(土)午前10時30分~12時 【参加者】会員18名 中学校で中国から来日、その後日本で学校生活を送り高校受験、大学受験をされ現在北海道大学の大学院で活躍されている李澍さんにお話を伺いました。アイデンティティ、日本人とのコミュ... -
2021年度第3回勉強会終了
第3回勉強会が終了しました。 【テーマ】「小学校における日本語支援」 【講 師】札幌市立北九条小学校 日本語指導担当教諭 照井史絵さん 【日時】11月27日(土)午前10時30分~12時 【参加者】会員24名 北九条小学校日本語指導担当教諭の照井さんに「小学校における日本語支援」について、お話ししていただきました。どのような制度の下... -
2021年度第二回勉強会
第2回勉強会が終了しました。 【テーマ】「やさしい日本語による新たな観光~美唄市の取り組み」 【講師】 美唄市地域おこし協力隊 ジェイムズ マッキンタイアさん 【日時】10月15日(金)18:30~20:00 【参加者】会員25名 美唄市で「やさしい日本語」の普及に取り組むオーストラリア出身のジェイムズさんに「やさしい日本語」についてお... -
2021年度第1回勉強会
第1回勉強会が終了しました。 【テーマ】他文化共生を考えるー日本語は私の美しい相棒 【日時】7月30日(土)18:30~20:00 【参加者】会員21名 【講師】 黄実花 様 ノンネイティブの視点から日本語学習者にとってどんなところが難しいのか、どうやって日本語を習得してきのか、外国人が日本に住むというのはどういう事なのか、等様々な視点... -
第四回勉強会
第四回勉強会「凡人社さんによる新刊書籍紹介・個別相談会」が終了しました。 日時:2020年11月15日(日)午前11時~午後12時 参加者:14名 内容:前半は新刊書籍の紹介で、新刊の売れ筋や特徴、裏話など、普段書店で本を手に取っただけではなかなかわからないことをお話ししていただきました。後半は参加者の皆さんからのお悩みに様々な提案...