イベントの案内– category –
-
第22回 北海道大学国際本部留学生センター日本語教育ワークショップ
題目:日本語教育の実践・研究のための統計知識-統計処理を研究法の一環として捉える-講師:松見 法男 氏(広島大学大学院教育学研究科教授) 学習者は,様々な言動を見せてくれます。その中に,学習過程の指標となるものがあり,それを計画的・体系的に追いかけることによって,教育の成果が見えてきます。講演では,皆さんの取り組みが... -
スリーエーネットワーク研修会:『新完全マスター文法』の著者が、本書の特徴について、ご紹介いたします。
新しい日本語能力試験は日本語教師の関心が高い分野です。今回の説明会では、『新完全マスター文法』の著者が、本書の特徴について、ご紹介いたします。 日 時:2012年4月28日(土) 14:00〜16:00(13:30受付開始)講 師:友松悦子(『新完全マスター文法』共著者)会 場:国際ホール(札幌市中央区北4条西4丁目1番地 札幌国際ビル8F)... -
2011年度 第4回勉強会「自然主義教授法(ソブールほか)と直接法(パーマーほか)と日本における英語・日本語教育への影響」
講師:中川かず子先生場所:札幌エルプラザ4階 大研修室A, B(札幌市北区北8西3)内容:「自然主義教授法(ソブールほか)と直接法(パーマーほか)と日本における英語・日本語教育への影響」時間:10時30分(10時より受付開始) ※お申し込みは不要です。直接会場にお越し下さい。 -
【時間変更】 2011年度 第3回勉強会「日本語教師の仕事術! -ITを利用した時短授業準備-(仮)」
講師:村上吉文先生(国際交流基金カイロ日本文化センター日本語アドバイザー)日時:2011年12月26日(金)18:30~20:30(受付18:00~)場所:札幌エルプラザ4階大研修室(札幌市北区北8西3) ※お申し込みは不要です。直接会場にお越し下さい。※開始時間が変更になっています。ご注意ください。 今回の講師は、月刊『日本語』で「次世代教... -
2011年度 秋の研修会「地域で活動する日本語ボランティアのための研修会 in 札幌」
研修会1「もっと楽しもう! 日本語ボランティア〜目指せ、対話力アップ(実践編)〜」研修会2「地域日本語教育で実践的に役立つ文法とは研修会3「新しい日本語能力試験が問う「運用力」って何?」 ---------- 日時:11月12日(土)13:00〜16:25(受付開始12:00)※日本語教材の販売は12:00から開始いたします。会場:北海道建設会館 (札幌市中央... -
2011年度 第2回勉強会 海外体験談「国際交流基金専門家の仕事〜スリランカ・インド編〜」
今回の勉強会は、恒例の海外体験です。スリランカに2年、インドに3年国際交流基金の専門家として行かれていた先生にお話をしていただきます。お話の内容は,専門家になるまでにしてきたこと,現地での専門家の仕事・生活・人,現地の日本語教育事情など実際に体験されたからこそわかるお話をしていただきます。 これらの内容は第1回勉強会に...