イベントの案内– category –
-
【札幌国際プラザ 主催】 防災バスツアー2014(「やさしい日本語」を使って避難)
札幌国際プラザさんから防災バスツアーのお知らせです。送迎バスもあるようですし、セルフマッサージも習えるようです。いざというときの、避難について考えるいい機会になるかと思いますので是非ご参加ください。 【企画名】札幌国際プラザ防災バスツアー2014【概要】「避難シュミレーションゲーム&どこでもできる簡単セルフマッサージ」ケ... -
【実践持ち寄り会主催】第12回実践持ち寄り会のお知らせ(開催地:東京)
昨年の8月末に札幌で開催された「実践持ち寄り会」が、11月末に今度は東京にて開催されることになりましたのでご案内です。 「実践持ち寄り会」とは?日本語を学ぶ人たちや日本語を教えようとする人たちを対象とした教育実践の探究と改善、学習者・教師に関する理解をはかることを目的に、それぞれの実践を持ち寄って紹介し合い、意見交換を... -
【開始時間修正 10:00開始】【北海道日本語教育ネットワーク】第3回勉強会:ICTを活用した日本語授業を見てみよう
【重要なお知らせ】 当勉強会について、これまでHP上では10:30と書いてしまっておりましたが、正しくは10:00開始です。大変失礼いたしました。ご参加予定の方はお間違えのないよう会場にお越しください。 【概要】 授業にデジタルを取り入れてみたいけど何から始めてよいかわからない。興味はあるけど今さら人に聞けない。本当に便利なの?... -
【主催:アルク・凡人社】 『漢字たまご』(凡人社刊)を使った楽しい漢字授業の作り方
【事業名】 『漢字たまご』(凡人社刊)を使った楽しい漢字授業の作り方(主催はアルク・凡人社さまです。) 【講師】 有山優樹氏(『漢字たまご』著者,イーストウエスト日本語学校) 【内容】 漢字の覚え方は漢字を学習する人の数だけあると言っても言い過ぎではありません。では,学習者はどうやって漢字を覚え,覚えた漢字をどのように使っ... -
【札幌国際プラザ主催 (※開催場所はアスティ45、16階 ※内容等詳細は以下。)】地域日本語教育パワーアップセミナー~地域社会とともに作る日本語学習環境~
※こちらのイベントは札幌国際プラザさんが開催するイベントです。そのため、質問・参加申し込み(必要な場合)は札幌国際プラザさんに直接お問い合わせください。 【事業名】地域日本語教育パワーアップセミナー~地域社会とともに作る日本語学習環境~第3回『日本語教育政策から考える札幌のまちづくり』【日時】2014年12月21日(日)13:00~... -
【札幌国際プラザ(内容・日時は予定)】第2回地域日本語教育パワーアップセミナー②~地域社会とともに作る日本語学習環境
※こちらのイベントは札幌国際プラザさんが開催するイベントです。そのため、質問・参加申し込み(必要な場合)は札幌国際プラザさんに直接お問い合わせください。 【事業名】第2回地域日本語教育パワーアップセミナー②~地域社会とともに作る日本語学習環境 【内容】第1部:講演「日本語を学ぶ外国人が抱える葛藤とは~新宿大久保の日本語学校...