北海道日本語教育ネットワーク - 記事一覧
http://hok.jpn.org/
発行日時
見出し
2022-8-17 15:39
地域と関わりながら自ら考え行動する力を身に付ける 外国籍親子の ...
大阪樟蔭女子大学(東大阪市)ライフプランニング学科の呉知恩(オ チウン)准教授の3年生ゼミが、地域の外国籍親子のサポーターとして、日本語の学習支援に取り組んでいます。8 月21 日(日)、28 日(日)に東大阪市で開催予定の「PIKA★ICHI2022 世界の!?夏祭り」に参画し、企画・運営をはじめ、ゼミ生が外国籍親子のために制作した冊子を配布するなどで携わります。本活動を通じて、SDGs の課題 ...
2022-8-17 13:00
英語と日本語のバイリンガルスクール「キッズガーデン グローバル ...
PR TIMES/ 2022年8月17日 19時15分 自分の力でゴールを見つけ、仲間とともに歩み、どんな困難にも立ち向かうグローバルな力を身に付ける。2~6歳の学びの黄金期に、英語と日本語のバイリンガル教育を提供する「キッズガーデン グローバルスクール錦糸町」を2023年4月に開園します。 [画像1: https://prtimes.jp/i/76113/8/resize/d76113-8-69 ...
2022-8-17 12:50
7月の訪日客、厳しい入国制限で「足踏み」…コロナ禍前に比べ95・2 ...
日本政府観光局が17日発表した7月の訪日外国人客数は、前年同月の2・8倍となる14万4500人(推計値)だった。4か月連続で10万人を超えたが、コロナ禍前の2019年7月と比べると、95・2%減だった。 政府は6月10日から新型コロナウイルスの水際対策で停止していた外国人観光客の受け入れを条件付きで再開した。5月(14万7046人)、6月(12万400人)と足踏み状態が続く。観光目的のビザやコロナ ...
2022-8-17 6:00
留学生の獲得で逆風にさらされる米国の大学
大学に通うために米国にやってくる中国人留学生が急減していると、Wall Street Journalが今週報じた。F-1ビザの発行数は、新型コロナが蔓延する前の2019年上半期の6万4261件から、2022年の上半期には3万1055件に減少している。その急落は、米国の大学への留学生入学の方向性について新たな懸念を抱かせる。中国人留学生は、米国の外国人留学生の中で最も大きな割合を占めており、外国人留 ...
2022-8-17 3:49
新潟県、外国人留学生と企業結ぶ
新潟県は9月から、新潟県で働きたい外国人留学生と、外国人材の採用や海外で事業展開したい企業とのマッチングイベントを展開する。企業訪問ツアーや合同企業説明会、業界説明... アプリで開く この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
2022-8-17 1:50
宮崎大で「ハラルフード」
◎…宮崎市・宮崎大の学生食堂で今月、イスラム教の戒律に配慮した5種類の「ハラルフード」の提供が始まった=写真。外国人留学生のみならず、日本人の学生の間でも人気だ。 ◎…シリアからの留学生が昨年11 ...
2022-8-15 23:10
女子留学生2人が血まみれで倒れ…SKE48ライブ会場で任意同行された ...
事件の一報を聞いた時、警視庁の組織犯罪対策課にいた元刑事・A氏は「長年、外国人犯罪を中心に捜査に携わってきた者ほど、その容疑者が自殺したと聞いて驚いたのではないか」と思ったという。 2012年1月9日、愛知県警中署前で、任意同行した容疑者が隠し持っていた刃物で自殺するという事件が起きた。署に到着し、捜査車両から容疑者を降ろそうとして、捜査員が目を離した隙の出来事だった。 自らの頸部に刺したという刃 ...
2022-8-15 18:18
新潟県、留学生と企業をマッチング 企業訪問や説明会
新潟県は9月から、新潟県で働きたい外国人留学生と、外国人材の採用や海外で事業展開したい企業とのマッチングイベントを展開する。企業訪問ツアーや合同企業説明会、業界説明会などを12月にかけて順次、実施する。 参加企業の応募を... アプリで開く この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
2022-8-12 1:53
米の中国人留学生ビザ発給、コロナ前水準から半減
2022年上半期に米国が中国人留学生に発給したビザ(査証)は新型コロナウイルス流行前の水準から半減した。米国は高等教育を受けるための海外留学先として中国人留学生の一番人気だったが、その魅力が薄れているようだ。 中国人学生の海外留学先は、米国で歓迎されていると感じられるかという疑問や、中国内外の候補地の増加を背景に、コロナ禍の前から他国に移りつつあった。コロナ流行による渡航規制や安全性への懸念がその ...
2022-8-10 3:27
ウクライナの学生が夏季日本語コースを受講
初日は顔合せでしたが、小野正樹グローバルコミュニケーション教育センター (CEGLOC)長、Vanbaelen Ruth CEGLOC日本語教育部門長及び授業運営支援を担当する大学院生数名が出席し、過日渡日したウクライナ学生2名を歓迎しました。 写真中央の2名が渡日したAndriiさんとMariiaさんですが、二人の表情が自然で明るいことを本当に嬉しく感じています。
2022-8-9 19:08
明光ネット、EPAのベトナム人看護師・介護福祉士候補者に訪日前 ...
外国人雇用の総合支援サービスなどを展開する株式会社明光ネットワークジャパン(東京都新宿区)は、「2022~2023年度経済連携協定(EPA)に基づくベトナム人看護師・介護福祉士候補者に対する訪日前日本語研修事業(第11陣)」を、日本の外務省から受託した。同事業の受託は、第10陣に続いて2期連続となる。 EPAに基づき日本が受け入れるベトナム人看護師・介護福祉士候補者に対し、日本語能力試験(JLPT ...
2022-8-8 23:00
「日本語を話したい」ウクライナ侵攻から半年…日本への避難民が ...
ロシアのウクライナ侵攻が始まってから、8月で半年。いまだ解決の道筋は見えない。7月31日にはプーチン大統領は「海軍の日」として海軍の立場を強化する演説を行った。広島・長崎に原爆が落とされてから77年になる今、改めて核の恐怖や戦争による被害の大きさも見直す必要がある。 日本にも、これまでに1600人を超えるウクライナからの避難民が入国した。日本財団は、身元保証人のいる避難民に、渡航費や生活費などの支 ...
2022-8-8 11:03
鳥取特産「砂丘らっきょう」炎天下の植え付け作業を外国人留学生 ...
厳しい暑さが続くなか、鳥取特産・砂丘らっきょうの植え付け作業がピークを迎えています。コロナ禍でアルバイトが減っている外国人留学生が農家を支援します。鳥取砂丘近くにある広大ならっきょう畑。35度を超える猛烈な暑さのなか、麦わら帽子をかぶった人たちが汗だくで農作業に励んでいます。鳥取特産「砂丘らっきょう」の植え付けです。作業しているのは、ネパールやフィリピンの留学生です。フィリピン人留学生:「おもしろ ...
2022-8-8 10:05
鳥取 真夏のらっきょう植え付けにバイトで外国人留学生ら参加
国内有数のらっきょうの産地、鳥取市では、真夏のこの時期に行われる植え付け作業の人手を確保するため、地元の農協と日本語学校などが連携して、外国人留学生などをアルバイトとして雇い入れる試みが始まっています。 鳥取砂丘周辺の砂地を利用したらっきょうの生産が盛んな鳥取市福部町では、農家の高齢化が進んでいる上、真夏のこの時期に行われる植え付け作業は、炎天下での厳しい作業となるため、人手の確保が難しくなってい ...
2022-8-5 3:15
増える外国ルーツの子に オンラインで日本語指導 大阪府教委が支援
外国にルーツがあり、日本語指導が必要な子どもが増える中、そうした子が数人しか在籍していない学校がたくさんあり、支援が追いつかないことが、全国で課題になっている。 大阪府教育委員会 は今年度から、オンラインで日本語を教える取り組みを始めた。これまで十分な指導が受けられなかった子どもの学びを支え、地域間の差をなくそうとしている。 6月下旬、 大阪府 和泉市 の市立小学校の一室で、中国にルーツのある5年 ...
2022-8-5 1:40
円安が大学生の海外留学コストを直撃…それでも千葉大学は全員 ...
国立大で志願者数が一番多い大学はどこか。ここ数年、1万人台を少し超えたところで 千葉大学 と神戸大学が争っている。2022年度は神戸大だが、2020~2021年度は千葉大であった。公立大を含めると、2022年度は新設の大阪公立大学がトップに躍り出た。やはり、 募集 人員が多い大学が志願者を集める傾向にある。 千葉大は 2019年 6 月 に、2020年度の入学者から、学部・ 大学院 ともに授業料を ...
2022-8-2 10:00
オンラインで完結できる外国人社員や学生向け日本語教育 ...
Nisai Japan株式会社(所在地:京都市下京区中堂寺粟田町、代表取締役CEO:Dhruv Patel)は、外国人社員・学生向けの日本語教育プログラムを完全 ...
2022-8-2 3:37
オンラインで完結できる外国人社員や学生向け日本語教育 ...
日本語教育を全てまる投げできる。渡航前、渡航後も学習が可能。日本語教育の習熟度や出席率も把握が簡単!~ Nisai Japan株式会社(所在地 ...
2020-1-2 20:26
三 日本語教育施設の質的向上
現在位置 トップ > 白書・統計・出版物 > 白書 > 学制百二十年史 > 三日本語教育施設の質的向上 三 日本語教育施設の質的向上 国内における日本語教育が進展する中で、日本語教育施設の相当部分は民間事業として運営されてきたが、急増する日本語教育施設 ...
2020-1-2 18:49
「高等教育機関に進学・在籍する外国人学生の日本語教育に関する ...
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしていただくことにより、より快適にご利用いただけます。 (2)日本語教育機関の教育の質保証等の在り方 (3)高等教育機関と日本語教育機関との連携促進 などの課題について、日本語教育機関の多様な設置形態・教育 ...
Go Page Top
一般用Menu
トップページ
イベントのご案内
ネットワークについて
お問い合せ
入会のご案内
リンク集(ボランティア団体 等)
ログイン
ID:
パスワード:
ログイン情報記憶(30日)
パスワード紛失
RSS1.0
RSS2.0
ATOM